歯ぎしり用、スポーツ用マウスピース|高槻市城西町の歯医者なら高槻よねむら歯科クリニック|一般歯科・小児歯科

〒569-0065 大阪府高槻市城西町7-4
072-691-8277
  • web予約
WEB予約 インスタグラム
ヘッダー画像

歯ぎしり用、スポーツ用マウスピース

歯ぎしり用、スポーツ用マウスピース|高槻市城西町の歯医者なら高槻よねむら歯科クリニック|一般歯科・小児歯科

スポーツ用マウスピース

スポーツ用マウスピース

スポーツ用マウスピースとは、主に口腔内の保護を目的としたツールです。
競技中に起こり得る口腔内や顎、歯へのダメージを防ぐために使用されます。
接触の多いスポーツ(ラグビー、アメリカンフットボール、ボクシングなど)では、
顔面や顎への強い衝撃が避けられないため、マウスピースの着用が推奨されています。とくに矯正治療中の学生は、歯がグラつきやすいです。
スポーツの衝撃によって歯が抜けたり、歯の神経が死んだりする危険性があるため注意が必要です。
その他ではスポーツジムでのトレーニング(筋トレ)にも有効的と言われています。
筋トレでマウスピースを装着することは安全面で優れているだけではなく、パフォーマンスの向上も可能にします。

なぜマウスピースが筋トレのパフォーマンスを向上させるのか、詳細に説明していきます。
今後マウスピースを装着して筋トレをすることで、そのメリットを実感することが可能です。
マウスピースに期待する効果をしっかりと理解すると、マウスピースを選ぶときの参考になります。
筋トレの際にマウスピースをつけることで得られるメリットは多くあります。
ハードなトレーニングを行う際、マウスピースは歯を守ってくれるだけではなく、
身体のバランスを整えパフォーマンスを向上させる効果も持っています。
また歯を傷つけることがなくなるためメンタル面においても安心してトレーニングに集中することができるのです。
筋トレを習慣的に行っている人やタフなトレーニングを実践している人の中にまだマウスピースを装着していない人がいれば
ぜひ導入を検討してみてください。

スポーツ用マウスピースの制作の流れ

STEP1:ドクターによる口腔内診査を行います。
場合によっては虫歯治療や歯石取りを優先的に行います。
(虫歯の治療や歯石取りは保険治療となります)
STEP2:マウスピースの色の選定
スポーツによって色の選定があります。
STEP3:型取り
口腔内で型取りをさせていただきます。
STEP4:お渡し
出来上がったマウスピースを口腔内で合わせて微調整します。

スポーツ用マウスピースの寿命

スポーツ用マウスピースの寿命は、使用頻度、スポーツの激しさ、メンテナンスの状態など、さまざまな要因によって異なります。

一般的に、スポーツ用マウスガードは6ヶ月から1年ごとに交換することをお勧めします。ただし、ひび割れ、薄くなった部分、
フィット感の悪さなど、摩耗の兆候がある場合はすぐに交換する必要があります。

一般的に年一回程度(またはそれ以上)の製作が勧められています。6ヶ月間使用でシート材が硬化します。(パルスNMR法)
日本スポーツ歯科医学会より引用

料金

マウスピース矯正

・診断料 ¥8800(税込)
・Caseによって異なるが¥10,0000〜¥400,000(税込)

スポーツ用マウスピース

・¥5,000〜¥1,6000(シングルカラー全14色、マーブルカラー全10色、フラッグカラー全5色)