
小児歯科
小児歯科
第一にお子さんが虫歯になる前に予防的に定期健診しましょう。
お子さんの歯は大人の歯と比べ、子どもの歯のエナメル質や象牙質は薄く、大人の歯の半分ぐらいの厚みしかありませんので虫歯になりやすいです。
大人でも、歯医者が苦手な方がいらっしゃいますが、子どものうちから歯医者に慣れ、自分の歯を守ることは大事なことだと思います。
もしお子さんが虫歯になってしまったら、そのまま放置せずに歯科医院へ行って治療をしてもらいましょう。
「子どもの歯は、大人の歯に生え変わるから大丈夫」などと思っていると、後々生えてくる大人の歯に悪い影響を与えてしまいます。
子どもの歯は、大人の歯とは違い、歯質が薄くやわらかいため、虫歯になると進行が早いのが特徴です。虫歯になっても痛みを感じにくいため、発見が遅れるケースもあります。
虫歯をそのまま放置すると、歯の根にまで感染が拡がり、次に生えてくる大人の歯が変色したり形成不全になるなど悪い影響が出てしまうため、虫歯が無いかチェックすることはとても大切です。
虫歯が発見された場合は、大人と同じように歯を削って白い詰め物をしたり、銀歯を被せたりして治療します。
また、出っ歯や受け口などの場合は、将来的な歯並びに影響してきますので、歯並びが乱れていないかをチェックして矯正治療が必要か判断します。
特に小児歯科では、虫歯予防のための治療を最も重視していますので、歯磨き指導、フッ素塗布、シーラントなどの治療が充実しているのが特徴的です。
子どもの歯は、大人の歯に比べて歯質が薄くやわらかいため、虫歯になると一気に進行してしまいます。まずは、虫歯にならないように予防することが最も大切です。
また、歯並びは、見た目の問題だけではなく全身のバランスや健康にも影響を与えます。
歯並びが悪いと、虫歯や歯周病になりやすいだけでなく、噛み合わせがズレることで体全体のバランスも崩してしまうため、将来きれいな歯並びになることを目的に、歯並びをチェックし矯正治療が必要でないか判断をします。
子どもは大人と同じように治療中ずっと口を開けていたり、痛みに耐えることは難しいです。そのため、外装や内装もリラックスできるような温かみのあるデザインになっており、居やすい雰囲気や場所作りがされています。
キッズスペースや、おむつの交換ができるスペースなどが完備しておりますのでお子さんが安心して通えます。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
フッ素 | 1回 ¥1,000(子供用歯ブラシプレゼント) |