補綴治療|高槻市城西町の歯医者なら高槻よねむら歯科クリニック|一般歯科・小児歯科

〒569-0065 大阪府高槻市城西町7-4
072-691-8277
  • web予約
WEB予約 インスタグラム
ヘッダー画像

補綴治療

補綴治療|高槻市城西町の歯医者なら高槻よねむら歯科クリニック|一般歯科・小児歯科

歯を失った時の治療法は?

歯を失った部位を補う治療を補綴(ほてつ)といいます。方法としては「ブリッジ」と「義歯(入れ歯)」があります。
ブリッジは主に少数歯の喪失に適応される治療法で両隣の歯を削ってつながったかぶせものを装着します。
義歯は取り外しの装置で全ての歯がなくなっていれば総義歯(総入れ歯)、一本でも残っていれば部分床義歯(部分入れ歯)といいます。
失った歯をそのままにしていると隣の歯やかみ合う歯がすき間をうめるように動いてしまい、虫歯、歯周病、かみ合わせの悪化につながりますので補綴治療は必要です。

ブリッジとは

ブリッジは喪失歯の両隣の歯を削って支台歯(しだいし)という土台を作り、そこに橋を架けるようにつながった人工歯(かぶせ)を装着します。

メリットは取り外しでない固定式であるため違和感が少なく比較的すぐ慣れることができる点です。
デメリットは両隣の歯を土台にするため健康な歯を削る必要があることや、喪失歯の部分のかむ力がも土台にかかるので将来的な歯根歯折のリスクが高まる可能性があります。
また両隣に歯がない場合など喪失歯の場所や本数により選択できないこともあります。

ブリッジの種類

ブリッジ(保険適用)

保険適用のブリッジは銀歯(金銀パラジウム合金)になります。
審美性(見た目)に配慮して前歯部では銀歯の前に白い材料を貼り付けた前装冠になります。
白い部分はレジンという樹脂製のため年数が経つと劣化して黄色く変色してくることがあります。

メタルボンド(保険外治療)

金属のかぶせの上にセラミック(陶材)を貼り付けたかぶせを一般的に「メタルボンド」と呼んでいます。
保険適用のブリッジより白い部分に覆われ銀の部分が見えず、透明感があるためより天然歯に近い見た目となります。
年数が経過しても着色しにくいですが、奥歯の咬合面(かみ合わせで当たる部分)は陶材がすりへって銀歯が一部見えてくることがあります。

オールセラミッククラウン(保険外治療)

金属を一切使わない陶材(セラミックス)のみを使用したブリッジです。メタルボンドよりさらに歯と近い色調が再現可能です。
見た目は非常に綺麗ですが、強い力がかかると割れてしまうことがあるため前歯部のかみ合わせがきつくない場合に使うことができます。

ジルコニア(保険外治療)

セラミックスの中で圧倒的に強度があるジルコニアという白い材料を用いたブリッジです。
ジルコニアはその高い強度から「人工ダイヤモンド」という別称があり、金属材料以外で最も破損しにくい材料です。
また表面が非常になめらかでプラークがつきにくいため、虫歯の再発リスクが低く近年人気があります。
開発当初は歯の色より白くかえって目立つため奥歯でよく使用されましたが、改良により歯の色に近い色が作れるようになり前歯にも使えるようになりました。

ブリッジの種類の表

料金表

 

項目 料金(税込)
ジルコニアインレー 45,000円
e-maxインレー 48,000円
オールセラミッククラウン 前歯部 132,000〜145,000円
オールセラミッククラウン 臼歯部 132,000円
ハイブリッドセラミック 88,000円
メタルボンドクラウン 13,0000円
ポーセレンラミネートベニア 78,000円
TEK 5,500円
ゴールドインレー 85,000円
ゴールクラウン 130,000円